行ってきました。PICA富士吉田
色々と遅くなりました。
①年始のご挨拶が遅くなりました。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
②このレポート自体が昨年2015年12月19日-20日での出来事なので、ブログ更新が遅くなりました。
ということで、行ってきました。PICA富士吉田!!!
武蔵肉焼部での活動なのですが、今回はS家が不参加なのでN家と我が家の二家族での出撃となりました。
ちなみにS家不参加の理由は、パパさんが事故にあってしまってためです幸い命に別状はありませんでした。
Sパパさん、早く治して、2016年も部活動を楽しみましょうね!!!
今回は12月というとで、クリスマスキャンプです。
当初は、スウィートグラスのクリスマスイベントに3家族で参加しようと計画をしていて、ハンターテントキャビンを予約しておいたのですが、なんとクリスマスイベントの予約に出遅れてしまい、取れませんでした
なので、スウィートグラスをキャンセルして尚且つ2家族8名に減ったということで急遽PICA富士吉田に変更となりました。
12月で寒いので、ママ&子供女子たちの要望で、自前のテントは無しです。冬キャンプの装備も十分でないですからね。
ということで、コテージグランデに1泊しました。
J-3です。
センターハウスはこんな感じでした。
クリスマスのイベントで子供たちは、「松ぼっくりツリー クラフト Adventure」を行いました。
赤・緑・銀に塗られた松ぼっくりにグルーガンを使ってスパンコールやビーズを飾り付けていきます。
上手にできました。
簡単にできますが、それなりにおしゃれに見えます。
かなり、それぞれの個性が出ていて面白いです。
ここPICA富士吉田はなんと無料でダッチオーブンを貸してくれます
ユニフレーム、ロッジ、コールマンとありましたが、我が家のユニの10インチと合わせて、ユニの12インチを借りました。
これぞ、ダブルダッチ!!!
左が今回借りた12インチ。右が我が家の10インチ。
出来上がりは、コレ!
ローストチキンとアクアパッツァです。アクアパッツァは魚が見えないですね
いつも10インチでローストチキンをやると、蓋にチキンが触れて、その部分が焦げてしまうのですが、12インチだと深さも余裕があり蓋と干渉しませんでした。というか余裕がありすぎて、まったく焦げ目がついていません。真っ黒焦げも嫌ですが、焼き色が無いのも淋しい。
ちょうど良いきつね色にするにはもう少し修業が必要です。
夕飯はこんな感じ。
ダッチで作った、ローストチキンとアクアパッツァ。アヒージョに自作のレーズンバターと生ハムなど。
白ワインと合わせて、』美味しくいただきました。
2日目は、我が家は朝食も食べずに朝7時過ぎにPICA富士吉田を出発して帰路に着きました。
というのも、長女の塾の冬期講習があったのです。1日目(土曜日)もあったのですが、そこはお休みさせてもらいましたが、さすがに2日は休めないということで、ソッコーで帰ってきました。高速はガラガラで河口湖ICから乗って武蔵浦和まで2時間弱で、9時過ぎには帰宅しました。
朝食くらい食べられたかなと思いますが、もう少し出発が遅くなると道が混んでいたかもしれませんので、良しとしましょう。
あらためて、コテージが楽すぎて、嫁さんがテント泊に戻れるか心配です。。。
関連記事